591.印西牧の原公園のコスモスの丘593.證誠寺(しょうじょうじ)

2009年10月14日

592.木下貝層

印西市の印旛高校のすぐ近く、木下万葉公園に国の天然記念物に指定されている木下貝層があります。

12?13万年前はここは古東京湾の海の底だったことが証明されてる地層が露出しています。

1151)
7fc35d81.jpg

貝って13万年経っても貝のままなんですね。その後、13万年もの間、新たに貝は生まれ続けているわけだから、将来地球は貝で埋め尽くされるんじゃないかと心配したりもしてみる。

1152)
77e684f3.jpg

関東平野は殆ど海の底だったんですね。
これだけ浮き上がった分、どこが沈んだのだろうかと疑問に思ったりもする。

博物館とかに展示されてる古い日本の地形って、みんな今よりも陸地が少ないでしょ。今よりも広かったという話は聞いたことがない。

1153)
be990da1.jpg


1154)
635f364d.jpg

公園は斜面をそのまま整備したようです。
今はなんにも咲いてないけど色々な花が植えられてるようでした。花の看板がいくつもありました。

1155)
fdd755b1.jpg

公園からの展望です。

ところで印旛高校って印旛村じゃなくて印西市にあったんですね。
近い将来、印旛村は印西市と合併するそうですからどちらにあってもいいんですが。
印旛村という地名が消えてしまうのはちょっと寂しい気がします。


at 15:35│Comments(0) 印西市 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
591.印西牧の原公園のコスモスの丘593.證誠寺(しょうじょうじ)