2009年06月
2009年06月09日
575.花野辺の里
勝浦市の花野辺の里。紫陽花と金糸梅が見頃でした
1097)
入口、受付を過ぎての入口です。大黒天と書かれていますが、順路を辿っていくと7箇所あります。七福神のスタンプを押して回れるようになってます。
1098)
竹林の小道では竹から生まれた小人たちがお出迎え。
1099)
右が金糸梅、左が紫陽花。
この他にも都忘れ、百合、睡蓮など、色んな花が咲いていました。
私の嗜好にピッタリ合ったイイ感じの小道が続きます。
1100)
ストロボ作動を忘れていたので、よく撮れませんでした。
雛人形館では年中雛人形が飾られています。
ここにはかぐや姫がいました。説明、案内したり、記念撮影したりして働いていました。
私は福引で汗拭きを貰いました。
1101)
1097)
入口、受付を過ぎての入口です。大黒天と書かれていますが、順路を辿っていくと7箇所あります。七福神のスタンプを押して回れるようになってます。
1098)
竹林の小道では竹から生まれた小人たちがお出迎え。
1099)
右が金糸梅、左が紫陽花。
この他にも都忘れ、百合、睡蓮など、色んな花が咲いていました。
私の嗜好にピッタリ合ったイイ感じの小道が続きます。
1100)
ストロボ作動を忘れていたので、よく撮れませんでした。
雛人形館では年中雛人形が飾られています。
ここにはかぐや姫がいました。説明、案内したり、記念撮影したりして働いていました。
私は福引で汗拭きを貰いました。
1101)