2010年01月
2010年01月31日
615.飯沼観音
銚子市の中心街にある飯沼観音
1215)仁王門
1216)大仏様と本堂
正面に鎮座する大仏様。
大仏の存在はもちろん知ってたわけだが、ここに行って思ったこと・・・
飯沼観音というくらいだから観音様じゃないの?
観音という名前なのに象徴的に鎮座する大仏。
イメージとしては観音様は立っている。大仏様は座ってる。
観音様は女性的。大仏様は男性的。
本堂の前に象徴的に鎮座する大仏は、どうみても観音様ではない。
1217)本堂
本堂の奥にいたのがそれかどうかはわからないけど、本尊が十一面観世音菩薩ということなので、観音様は別にいたんですね。
1218)五重塔
どうみても新品の五重塔。
最近出来たようです。
本堂も新しく見えました。
銚子は飯沼観音を中心に栄えたということですからそれなりの歴史があるんでしょうが、新品みたいな立派なお寺でした。
1215)仁王門
1216)大仏様と本堂
正面に鎮座する大仏様。
大仏の存在はもちろん知ってたわけだが、ここに行って思ったこと・・・
飯沼観音というくらいだから観音様じゃないの?
観音という名前なのに象徴的に鎮座する大仏。
イメージとしては観音様は立っている。大仏様は座ってる。
観音様は女性的。大仏様は男性的。
本堂の前に象徴的に鎮座する大仏は、どうみても観音様ではない。
1217)本堂
本堂の奥にいたのがそれかどうかはわからないけど、本尊が十一面観世音菩薩ということなので、観音様は別にいたんですね。
1218)五重塔
どうみても新品の五重塔。
最近出来たようです。
本堂も新しく見えました。
銚子は飯沼観音を中心に栄えたということですからそれなりの歴史があるんでしょうが、新品みたいな立派なお寺でした。
2010年01月27日
614.天保水滸伝の東庄は笹川
「利根川の風 袂に入れて 月に棹さす 高瀬舟」とは浪曲天保水滸伝。
東庄の笹川繁蔵と飯岡の飯岡助五郎との勢力争いを笹川繁蔵側からみた物語(実話)。
話の内容は良く知らないが、ヤクザどうしの抗争、大利根河原の決闘が浪曲や講談として義理人情の物語となっている。
東庄町役場の近くに諏訪神社がある。
1211)
諏訪神社の入口には天保水滸伝遺品館があり、笹川繁蔵や子分たちが使った遺品が展示されてるとのことです。
1212)
中には入りませんでした。
諏訪神社から歩いてすぐのところに延命寺がある。
そこには笹川繁蔵の碑とその両側に子分の勢力富五郎の碑と平手造酒の墓がある。
1213)
笹川繁蔵の碑の前には大きな石のサイコロが
1214)
東庄の笹川繁蔵と飯岡の飯岡助五郎との勢力争いを笹川繁蔵側からみた物語(実話)。
話の内容は良く知らないが、ヤクザどうしの抗争、大利根河原の決闘が浪曲や講談として義理人情の物語となっている。
東庄町役場の近くに諏訪神社がある。
1211)
諏訪神社の入口には天保水滸伝遺品館があり、笹川繁蔵や子分たちが使った遺品が展示されてるとのことです。
1212)
中には入りませんでした。
諏訪神社から歩いてすぐのところに延命寺がある。
そこには笹川繁蔵の碑とその両側に子分の勢力富五郎の碑と平手造酒の墓がある。
1213)
笹川繁蔵の碑の前には大きな石のサイコロが
1214)
2010年01月25日
2010年01月16日
2010年01月10日
611.鎌数伊勢大神宮
旭市にある鎌数伊勢大神宮。
ドライブに行く方角として、九十九里から外房方面が好きなので旭市もしょっちゅう通る。その都度視界に入ります。
私のブログにも当然載せていると思ってたんだけど、なかったです。
寄ったこともあるんだけど、なぜ写真に撮っていなかったのか不思議です。
ということで、この大きな名前の神社に改めて寄って写真に収めてきました。
1204)
どうしてもナナメから写すクセがあるようです。ここは正面から撮ったほうが良かったと後悔。
1205)
かつてこの辺りには海上、匝瑳、香取の3群にまたがり椿海と呼ばれる大きな湖があった。
湖を埋立して大きな耕地が作られた。
この神社は干拓が成された頃、干潟8万石の総鎮守とされた。
ドライブに行く方角として、九十九里から外房方面が好きなので旭市もしょっちゅう通る。その都度視界に入ります。
私のブログにも当然載せていると思ってたんだけど、なかったです。
寄ったこともあるんだけど、なぜ写真に撮っていなかったのか不思議です。
ということで、この大きな名前の神社に改めて寄って写真に収めてきました。
1204)
どうしてもナナメから写すクセがあるようです。ここは正面から撮ったほうが良かったと後悔。
1205)
かつてこの辺りには海上、匝瑳、香取の3群にまたがり椿海と呼ばれる大きな湖があった。
湖を埋立して大きな耕地が作られた。
この神社は干拓が成された頃、干潟8万石の総鎮守とされた。