2010年02月

2010年02月24日

623.かつうらビッグひなまつり

珍しく電車で出かけました。千葉県勝浦市のビッグひなまつり。

1232)遠見岬神社石段
2010_0224画像0003


1233)墨名交差点
2010_0224画像0001

勝浦駅から遠見岬神社(とみさき)に向かう途中の墨名交差点(となこうさてん)

1234)遠見岬神社石段
2010_0224画像0002
勝浦朝市の通りを渡りまっすぐ進むと突き当りが遠見岬神社(とみさきじんじゃ)に着きます。
平日なのに人がいっぱいでした。イベントのある土日にはどうなっちゃうんでしょう?

1235)覚翁寺山門前
2010_0224画像0004

覚翁寺(かくおうじ)山門前の雛段の左側を進み、次は市立図書館へ。

1236)市立図書館にて
2010_0224画像0006


1237)勝浦駅にて
2010_0224画像0007


勝浦中心街には駐車する場所がありません。ずいぶん遠くの駐車場に車を止めてシャトルバスが出ているとのこと。
なんだか面倒だから最初から電車で行った方が良いと思って電車にしました。

いつも出かけるのは車だけど、たまには電車もいいかも。


hobobousou at 16:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 勝浦市 

2010年02月22日

622.勝浦ダム

1231)
2010_0222画像0001

小雨の降る冬の誰もいない寂しい雰囲気。
晴れてさえいれば物音ひとつしないのどかな雰囲気も味わえるでしょうに。

じつは今日めざしたのはココではなかった。
「上野村ノ大椎」という古い木を探しに来たのだ。
もしも仕事だったら何が何でも探し出し、けっこう簡単に見つかるのかもしれないけど、のんびり休日をすごすくらいに考えてる程度だから諦めも早い。


hobobousou at 16:08|PermalinkComments(0) 勝浦市 

2010年02月20日

621.旧生浜町役場庁舎

千葉市中央区にある旧生浜町役場庁舎。
公開日は現地で確認したわけじゃないので不確かですが、たぶん火木土曜日。

昭和3年に生浜村が生浜町になったのを機に新庁舎の建設が計画され、昭和8年竣工。
昭和初期の木造二階建洋風建築物。

1228)
2010_0220画像0001


1229)とてもレトロな公衆電話。
2010_0220画像0002
1階は色々なものが展示されています。

1230)会議室
2010_0220画像0003
2階は会議室になっています。
せっかくだから議長席から。




hobobousou at 11:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 千葉市 

2010年02月17日

620.宮谷県庁跡

宮谷と書いてミヤザクと読む。
大網白里町の本國寺は江戸時代、檀林として多くの学僧を輩出した。
明治2年、安房・上総・常陸の一部までを含む地域に宮谷県が誕生し県庁舎として使われた。
明治4年には木更津県と統合され宮谷県は廃止された。
明治6年には木更津県と印旛県が合併し今の千葉県が誕生した。

短期間でめまぐるしく統廃合されたことで当時明治新政府のてんやわんやぶりがうかがえますね。

1226)本國寺
2010_0217画像0002

1227)宮谷県庁跡の石碑
2010_0217画像0004



hobobousou at 11:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 大網白里市 

2010年02月08日

619.利根かもめ大橋

千葉県と茨城県を結ぶ利根川に架かる橋。
いつの間にか波崎町は神栖市となってしまっていた。
茨城県のことは良く知らないが、潮来や鹿島などから千葉県に入ろうとする場合は香取方面に進むんじゃないでしょうか?
銚子大橋の慢性的な渋滞緩和のために作られたようだけど、どこからどこに向かう人が利用するのか、いまいちイメージできない。

銚子からかもめ大橋を目指して進むと、私のナビでは道路なんてなんにもない地点に立派な道路が出来上がっていた。
橋の完成が2000年ということだから、橋自体まだ10年しか経ってないんですね。

1223)
2010_0207画像0006


1224)茨城県側の料金所
2010_0207画像0009


1225)かもめのオブジェ
2010_0207画像0013


銚子大橋は歩行者や自転車には危険な橋だけど、カモメ大橋は立派な歩道が設けられていて歩行者や自転車には優しい橋です。
眺めはこちらの方がずっといいです。


hobobousou at 23:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 銚子市