2010年04月
2010年04月30日
643.宗吾御一代記館
以前、宗吾霊堂を訪れたのは紫陽花園を見に来たときでした。
その時、入ろうかどうしようか迷った宗吾御一代記館と宗吾霊宝殿を今回は見学しました。
佐倉宗吾は本名木内惣五郎という。
慶長17年、現在の成田市台方に生まれ、承応年間、佐倉藩の暴政に苦しむ389ヵ村10万領民を救済のため、徳川四代将軍家綱公に直訴して大衆の苦難を救い、1652年、父子共に磔刑に処せられた。
1293)まずは正面の門です
入口の鳥居をくぐるとお土産屋さんが並び総門があります。
1294)宗吾父子の墓
門をくぐると右手に宗吾父子の墓があります。
1295)本堂
左右にいくつか建物が建っているが今回は目的物ではないので割愛。
1296)宗吾御一代記館
13の場面を人形により再現されて、それぞれボタンを押すと案内の音声が流れるようになっています。
所要時間、20分と書かれていました。
話の内容は知っている範囲での説明でしたが、佐倉藩389ヵ村に住む住人としては、1度は見るべきだと思いました。
現代の生活はなんと恵まれているのだろうと、感慨深く感じるのでした。
1297)宗吾霊宝殿
以前にも、建物の写真だけは載せていましたが、今回は中を見学しました。
ココに入るには宗吾御一代記館の入場券が必要です。
色んな有名人の「義」という文字を書いた色紙が目を引きました。
私も色紙に「義」の文字を書いてみたくなりました。
その時、入ろうかどうしようか迷った宗吾御一代記館と宗吾霊宝殿を今回は見学しました。
佐倉宗吾は本名木内惣五郎という。
慶長17年、現在の成田市台方に生まれ、承応年間、佐倉藩の暴政に苦しむ389ヵ村10万領民を救済のため、徳川四代将軍家綱公に直訴して大衆の苦難を救い、1652年、父子共に磔刑に処せられた。
1293)まずは正面の門です
入口の鳥居をくぐるとお土産屋さんが並び総門があります。
1294)宗吾父子の墓
門をくぐると右手に宗吾父子の墓があります。
1295)本堂
左右にいくつか建物が建っているが今回は目的物ではないので割愛。
1296)宗吾御一代記館
13の場面を人形により再現されて、それぞれボタンを押すと案内の音声が流れるようになっています。
所要時間、20分と書かれていました。
話の内容は知っている範囲での説明でしたが、佐倉藩389ヵ村に住む住人としては、1度は見るべきだと思いました。
現代の生活はなんと恵まれているのだろうと、感慨深く感じるのでした。
1297)宗吾霊宝殿
以前にも、建物の写真だけは載せていましたが、今回は中を見学しました。
ココに入るには宗吾御一代記館の入場券が必要です。
色んな有名人の「義」という文字を書いた色紙が目を引きました。
私も色紙に「義」の文字を書いてみたくなりました。
2010年04月28日
2010年04月27日
2010年04月26日
2010年04月25日
639.稲毛浅間神社
安産、子育ての神として知られる千葉市稲毛区の稲毛浅間神社に行ってきました。
小さな子供を抱えた参拝客が多かったです。
1285)
14号線沿いの入口の鳥居ですが、道路の向こう側にも鳥居があります。
かつては海中にあった一の鳥居は車が激しく行きかう道路を挟んだかたちになっています。
1286)
いろんなおみくじが売ってましたが、今回は買わずに社殿にてお参り。
中では何組かのご家族がご祈祷を受けていました。
地図で見ると、浅間神社の奥は稲毛公園となっていますので、そちらのほうも少し歩いてみました。
丘の上に松林が広がってるような公園で、かつては海が近かったようなイメージが開けます。
国道14号線を堺に丘の地形と平らな地形とにはっきりと分かれています。
小さな子供を抱えた参拝客が多かったです。
1285)
14号線沿いの入口の鳥居ですが、道路の向こう側にも鳥居があります。
かつては海中にあった一の鳥居は車が激しく行きかう道路を挟んだかたちになっています。
1286)
いろんなおみくじが売ってましたが、今回は買わずに社殿にてお参り。
中では何組かのご家族がご祈祷を受けていました。
地図で見ると、浅間神社の奥は稲毛公園となっていますので、そちらのほうも少し歩いてみました。
丘の上に松林が広がってるような公園で、かつては海が近かったようなイメージが開けます。
国道14号線を堺に丘の地形と平らな地形とにはっきりと分かれています。