2010年11月

2010年11月12日

681.くらしの植物苑の伝統の古典菊

佐倉市の国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑にて開催されている伝統の古典菊を見にいきました。
度々訪れている場所です。

1426)
2010_1112_133139-DSCF3454

1427)
2010_1112_131820-DSCF3448

1428)
2010_1112_131950-DSCF3450

1429)
2010_1112_132116-DSCF3451

1430)
2010_1112_132153-DSCF3452

1431)
2010_1112_132410-DSCF3453

1432)木の上に猫ちゃん発見!
2010_1112_131902-DSCF3449
怪我をしている様子。大丈夫でしょうか?



hobobousou at 11:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 佐倉市 

2010年11月07日

680.橘ふれあい公園

香取市(旧山田町)にある橘ふれあい公園です。
1423)キャンプ場があります。使用するには予約が必要なようです。
2010_1107_133624-DSCF3446

1424)池があって釣り糸を垂れてる人がいました。
2010_1107_133402-DSCF3445

1425)憩いの森展望台から
2010_1107_132156-DSCF3443
アスレチック施設がいくつかありました。



hobobousou at 14:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 香取市 

2010年11月04日

679.東関東自動車道上り線、佐原PAの展望台

1422)東関東自動車道上り線、佐原PAの展望台からの景色
2010_1103_135435-DSCF3439
下り線側からだと見えません。上り線側です。
ここからの景色を見るだけの目的で茨城県側から高速道路に乗りました。


hobobousou at 22:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 香取市 

2010年11月03日

678.道の駅「水の郷さわら」に展示されていた鯉

1421)お祭りの山車の上に乗せられてたものだそうです。
2010_1103_131423-DSCF3438
期間限定かも?いつでもあるものかどうかは分かりません。


hobobousou at 17:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 香取市 

2010年11月02日

677.鴨川の大弁天、小弁天

鴨川市鯛の浦(妙ノ浦)から入道ヶ岬方面の大弁天、小弁天に向かって遊歩道が整備されています。
誕生寺周辺の有料駐車場に車を止めて歩いてきました。

1415)大弁天と小弁天
2010_1102_133952-DSCF3422
どちらが大でどちらが小なんでしょうね。

1416)
2010_1102_134149-DSCF3424
潮が引けば歩いていけそうな地形です。

1417)
2010_1102_134521-DSCF3429
ロープをくぐって海に出て近寄ってみました。

1418)
2010_1102_134230-DSCF3425
皇后陛下が詠った詩が刻まれていました。

1419)
2010_1102_135628-DSCF3431
裏の山に登る道があったので、登ってみました。仏舎利塔へ通じる坂道の途中に展望台のような休憩所がありました。そこから見た大弁天、小弁天です。

1420)仏舎利塔
2010_1102_140134-DSCF3434
どこまで山道が続くのか不安になりながら進んで行ったら現れました。
あすは筋肉痛かもしれません。

帰りに誕生寺でおみくじを引いたら凶でした。
むすんで置いてきました。



hobobousou at 14:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鴨川市