2011年02月

2011年02月25日

721.かつうらビッグひな祭り ~旧行川小学校会場~

かつうらビッグひな祭りの行川小学校会場に行ってきました。

去年は市街地会場に行ったんだけど、その時は行川小学校には行きませんでした。
去年の記事はこちら→2010年02月24日 623.かつうらビッグひなまつり

市街地会場は車では不便なので電車で行きました。
だけど、行川小学校のほうは目の前の旧行川アイランドの大きな駐車場が会場の駐車場になっています。
行川アイランドの目の前には行川アイランド駅があるから電車で行っても大丈夫。

駐車場に車を止めて道路を渡ると行川小学校です。

1548)旧行川小学校入口
2011_0225_145812-DSCF3696
今では廃校になっちゃってる校舎が展示会場になっています。

1549)会場正面
2011_0225_143141-DSCF3681

1550)ベランダの窓にはびっしりと人形が
2011_0225_145627-DSCF3694

1551)下駄箱にも雛人形
2011_0225_143258-DSCF3682
小さな下駄箱なんだけど、子供の靴は小さいからこの中に入っちゃうんですね。

トイレにも入ってみたけど、トイレも小さい。

1552)世界中の民俗人形が飾られていました。
2011_0225_143902-DSCF3683

1553)
2011_0225_144419-DSCF3685

1554)
2011_0225_144921-DSCF3688

1555)世界最大の享保雛
2011_0225_144902-DSCF3687

比較するものがないのでわかりづらい?
写真で見るより大きく感じます。
小学校低学年の子供くらいの大きさです。



hobobousou at 14:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 勝浦市 

2011年02月09日

720.郭沫若記念館(かくまつじゃくきねんかん)

市川市の郭沫若記念館です。
文学者・歴史学者・政治家として日中の架け橋となり活躍した郭沫若氏の旧宅を復元したものです。

1547)郭沫若記念館
2011_0205_145832-DSCF3679
木造の昭和風家屋って、なんだかいいですね。

ここの庭には春は芝桜がきれいに咲くようです。



hobobousou at 20:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 市川市 

2011年02月08日

719.須和田公園

市川市の須和田公園には弥生時代の遺跡が発掘された記念碑がある。

1543)須和田公園入口
2011_0205_144651-DSCF3673

1544)須和田遺跡の碑
2011_0205_144757-DSCF3674
南関東の弥生式土器としては最古と位置付けられる須和田式土器が発掘された遺跡です。
奈良・平安時代には下総の国府と国分寺が置かれたこの地には、それ以前に大集落が存在していたらしい。

1544)復元住居
2011_0205_144822-DSCF3676
縦穴式住居の復元は「復元跡」となってしまっている。
この公園の目玉はなくなってしまったままになっている。
でも、考えてみたら、誰も管理人がいないフリーな公園の中央に藁のような燃えやすいものを積み上げてあったら不用心かもしれませんね。

1545)
2011_0205_144959-DSCF3677
小さなバラ園のようなスペースがあって、子供の像がありました。

1546)
2011_0205_145016-DSCF3678



hobobousou at 20:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 市川市 

2011年02月07日

718.弘法寺(ぐほうじ)

市川市の弘法寺です。
元は「求法寺」。
弘法大師空海が「弘法寺」と改称。

1540)真間山弘法寺
2011_0205_142009-DSCF3664
この弘法寺の参道の石段のひとつにいつも濡れている石があるという。
涙石と呼ばれている。

1541)涙石
2011_0205_142056-DSCF3665
濡れていました。

1542)伏姫桜
2011_0205_142716-DSCF3666
境内には立派な枝垂れ桜がある。
伏姫桜と名付けられている。
名前がいいですね。
伏姫といえば南総里見八犬伝の伏姫でしょうか?
近くに里見公園もあることだし、そうかもしれませんね。




hobobousou at 22:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 市川市 

2011年02月06日

717.手児奈霊神堂(てこなれいしんどう)

市川市の弘法寺への途中、真間の継ぎ橋の先に手児奈霊神堂がある。

1539)手児奈霊神堂
2011_0205_143545-DSCF3670
むかしむかし、とても奇麗な手児奈という姫がいた。
その美しさのあまり、多くの男から求婚され、争いになったそうです。
争いをおさめるために姫は真間の入り江に身を投げた。
この話が広まり姫を憐れみ多くの万葉歌人が歌に残した。



hobobousou at 22:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 市川市