2013年02月

2013年02月28日

938.宝珠院観音堂(光堂)

印西市小倉にある国指定重要文化財の宝珠院観音堂、通称光堂です。

松山下公園でナビで住所を検索したら、公園の駐車場から数百メートルの地点だったので、公園から歩いて行くことにした。

2362)宝珠院観音堂
DSCF1440

2363)
DSCF1428

2364)観音杉
DSCF1431

2365)
DSCF1432

2366)
DSCF1435

2367)
DSCF1436
「女人講中」「十九夜」と書かれているのが読める。



hobobousou at 21:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 印西市 

2013年02月27日

937.月影の井

印西市浦部にある月影の井。
大六天神社に行ったときに案内標識を見かけた。そして今回、浦部の百庚申を見に行ったついでに寄ってみた。
とってもカッコイイネーミング。
月影の井。

2361)月影の井
DSCF1425
鎌倉の星の井、奥州二本松の日の井とともに日本三井のひとつであったとされる。



hobobousou at 23:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 印西市 

2013年02月26日

936.浦部の百庚申

印西市は木下街道沿いに庚申塔がたくさん並んでいるところがあります。
浦部の百庚申と呼ばれています。

庚申塔(こうしんとう)とは、
人の体の中には「三尸(さんし)の虫」というのが棲んでいて、その人の悪行を監視しているのだそうです。
そして60日に1度の庚申(かのえさる)の日の夜、その人が眠っている間に体から抜けだし、神様にその人の悪行を報告するのだそうです。
報告を受けた神様はその人の寿命を減らす。
だから庚申の夜には虫が体から抜け出せないように夜通し眠らずに酒盛りなどするのだそうです。
この庚申講を3年間続けた記念に庚申塔を建てるのだそうだ。
ってことは、100個並んでいたら300年ということになる?
実際のところ、数えてないけど、100個もなさそうな気がします。

2357)
DSCF1423
なんだか赤く塗られたようになってます。
しかも大ざっぱ。

2358)
DSCF1419

2359)
DSCF1417

2360)
DSCF1418

街道沿いにあるので場所は見つけやすいが、駐停車する場所がありません。
この辺りを良くご存じの方なら一時的に車を止められるような場所も分かるかも知れませんが、私はちょっと遠いけど、松山下公園に車を止めて歩いて行きました。
車がビュンビュン通り、歩いていても怖いです。
近くに小学校があるというのにこんな道路状況でいいのでしょうか。
自分が車に乗ってれば逆に「邪魔な歩行者」としか思わないんでしょうけどね。


hobobousou at 16:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 印西市 

2013年02月25日

935.房州海水浴発祥の地、保田海水浴場

夏目漱石が保田海岸で海水浴を楽しんだということが日記の中に記されているということで、鋸南町の保田海岸には「房州海水浴発祥の地」の記念碑が建立されています。

2348)房州海水浴発祥の地の記念碑
DSCF1408

2349)保田海水浴場
DSCF1409

2350)
DSCF1411

以下、道の駅「きょなん」から保田海水浴場あたりの写真です。

2351)
DSCF1404

2352)
DSCF1405

2353)
DSCF1406

2354)
DSCF1407

2355)
DSCF1413

2356)
DSCF1416


hobobousou at 14:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鋸南町 

2013年02月12日

934.津宮河岸の常夜燈

香取市津宮の利根川沿いに「津宮河岸の常夜燈」と呼ばれる石塔が立っている。

2346)津宮河岸の常夜燈
DSCF1356
常夜燈の向こうに鳥居が見える。
大きな鳥居です。

2347)
DSCF1357
香取神宮の一の鳥居が利根川に面して立っています。
成田線が開通する前、水運が盛んなころは、ここが香取神宮の表参道だったというのです。



hobobousou at 23:08|PermalinkComments(0) 香取市