2014年07月
2014年07月10日
2014年07月09日
2014年07月07日
2014年07月06日
1132.鹿島神宮の森
鹿島神宮の拝殿で参拝した後、鹿島神宮の森へと進みました。
3176)鹿島神宮の森
3177)鹿園
鹿島だから鹿がいました。
3178)さざれ石
君が代に詠われるさざれ石ですね。
3179)奥宮
ここから要石方面と御手洗池方面とに道が分かれています。
まず、要石方面に行きました。
3180)要石
手前の安永五年銘の石塔と右奥に写っているのが芭蕉句碑。
鳥居のところが要石です。
3181)要石
表面に出ているのはちょっとした石だが、この石、掘っても掘ってもどこまでも大きな石なんだそうです。
ここから奥宮まで戻って御手洗池方面に向かいました。
3182)御手洗池
池の水はとっても澄んでいて泳いでいる鯉がまるで宙に浮いているように見えました。
3183)
3176)鹿島神宮の森
3177)鹿園
鹿島だから鹿がいました。
3178)さざれ石
君が代に詠われるさざれ石ですね。
3179)奥宮
ここから要石方面と御手洗池方面とに道が分かれています。
まず、要石方面に行きました。
3180)要石
手前の安永五年銘の石塔と右奥に写っているのが芭蕉句碑。
鳥居のところが要石です。
3181)要石
表面に出ているのはちょっとした石だが、この石、掘っても掘ってもどこまでも大きな石なんだそうです。
ここから奥宮まで戻って御手洗池方面に向かいました。
3182)御手洗池
池の水はとっても澄んでいて泳いでいる鯉がまるで宙に浮いているように見えました。
3183)