2016年12月

2016年12月22日

1464.サムライの古径のひよどり坂とくらやみ坂

佐倉市の武家屋敷の前の道、サムライの古径のひよどり坂とくらやみ坂。


4501)ひよどり坂の入口
161222-1

4502)ひよどり坂
161222-2

4503)ひよどり坂
161222-3

4504)ベンチがありました
161222-4

4505)ひよどり坂の反対側の入口
161222-5

4506)くらやみ坂の入口
161222-6

4507)くらやみ坂
161222-7

4508)くらやみ坂
161222-8





hobobousou at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 佐倉市 

2016年12月21日

1463.水と緑の運動公園

栄町にある水と緑の運動公園。

4499)鼻の形に見えてしまう。
161221-1

4500)
161221-2





hobobousou at 18:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 栄町 

2016年12月19日

1462.スーパー堤防発祥の地

栄町の矢口スーパー堤防にスーパー堤防発祥の地碑があります。

4496)
161219-1

堤防の上が道路になっている所を良く見かけるけど、碑の後ろに見える工場は堤防の上に建っています。
普通の堤防は水が溢れると決壊してしまいますが、スーパー堤防は大丈夫。
堤防の上に街を作るという大きな堤防です。
でも、以前テレビで見たんだけど、住民の同意を得るのが難しくてなかなか進まないのだそうです。

4497)
161219-2

4498)
161219-3





hobobousou at 12:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 栄町 

2016年12月14日

1461.道作古墳

印西市の道作古墳群

4491)
161214-1

ここは公園のように整備されていました。

4492)
161214-2

4493)
161214-3

4494)
161214-4

4495)
161214-5




hobobousou at 16:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 印西市 

2016年12月12日

1460.泉新田大木戸野馬堀遺跡

印西市にある泉新田大木戸野馬堀遺跡。

このあたりは大規模開発が進み、新しい道路がどんどん出来あがって、なかなか行きたい場所にたどり着けずに周辺をぐるぐる回ってしまいました。
高齢者ドライバーが反対車線を走ってしまう失敗も分からなくもない。

4487)
161212-1

北総地域にでは、野馬追い土手とかよく聞くのだが、ここの野馬堀は見学用の駐車場が完備されている。
単なる土手や溝を見学するために駐車場を整備して、「いったい誰が見学に来るというのだ?」と思いつつ、そこを見学する自分がいたのでした。

4488)
161212-2

野馬堀はフェンスに囲まれていて、門が閉ざされています。
鍵はかかっておらず、自分で開けて中に入って、出るときは自分で閉めることになっています。

4489)
161212-3

土手が2列あって、その間が溝になっています。

4490)
161212-4





hobobousou at 16:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 印西市