2017年06月
2017年06月30日
1534.燈籠坂大師の切通しトンネル
富津市竹岡の国道からすぐ近くに、なんともイビツなトンネルがあるというので見てきました。
4805)燈籠坂大師への参道の鳥居
国道を通るたびに、この怪しげな鳥居は以前から目に付いていました。
この先に行ったことがあると思っていたが、記憶の勘違い、初めての場所です。
4806)最初のトンネル
燈籠坂大師入口となっています。
4807)
地層の縞模様が浮き出て、これだけでも情緒あるトンネルですが、このトンネルを抜け右方向に、ソレが姿を表します。
4808)燈籠坂大師の切り通しトンネル
これが有名な切通しトンネル。
道の太さに対し天井が高過ぎです。
人が歩いていたら、天井の高さがよくわかる写真が撮れるのだと思います。
道路部分を平らに堀り直したら結果的に天井が高くなってしまったということだと思います。
4809)トンネルを抜けると燈籠坂大師への階段があります
せっかくだから、行ってみました。
4810)
4811)岩をほじったところに拝殿がくっついています。
4812)さらに上に行く石段がありましたが、やめておきました。
4813)
4805)燈籠坂大師への参道の鳥居
国道を通るたびに、この怪しげな鳥居は以前から目に付いていました。
この先に行ったことがあると思っていたが、記憶の勘違い、初めての場所です。
4806)最初のトンネル
燈籠坂大師入口となっています。
4807)
地層の縞模様が浮き出て、これだけでも情緒あるトンネルですが、このトンネルを抜け右方向に、ソレが姿を表します。
4808)燈籠坂大師の切り通しトンネル
これが有名な切通しトンネル。
道の太さに対し天井が高過ぎです。
人が歩いていたら、天井の高さがよくわかる写真が撮れるのだと思います。
道路部分を平らに堀り直したら結果的に天井が高くなってしまったということだと思います。
4809)トンネルを抜けると燈籠坂大師への階段があります
せっかくだから、行ってみました。
4810)
4811)岩をほじったところに拝殿がくっついています。
4812)さらに上に行く石段がありましたが、やめておきました。
4813)