2017年09月

2017年09月25日

1570.豊受神社

浦安市の豊受神社。

4928)
170924-1

4929)大銀杏
170924-2
明治40年頃、外周が3メートルほどの幹が塩害によって枯れてしまい、そのまわりに生えていた萌芽枝が大きくなり現在のような株立ちとなった。

4930)富士塚
170924-3

4931)
170924-4

4932)
170924-5

4933)
170924-6





hobobousou at 21:44|PermalinkComments(0) 浦安市 

2017年09月22日

1569.ふさのくに歩いて健康マップ~潮騒ふれあいコース~

千葉県のホームページにふさのくに歩いて健康マップというのが載っています。

その潮騒ふれあいコースを歩いてきました。
案内によると約6.14km、約1時間31分、約9460歩となっています。

国民宿舎飯岡荘前→みなと公園入口→海匝漁港→みなと公園→国民宿舎飯岡荘前。
サイクリングコースの一部を歩くコースです。

4921)ここの駐車場に車を止めました
170922-1

4922)この日は台風の次の日で、海は大荒れ
170922-2

4923)海の向こうに見えるビルはまるで蜃気楼
170922-3

4924)堤防に魚がくっついていました
170922-4

4925)刑部岬と漁港
170922-5

4926)撮りようによってはいいもの撮れそうな
170922-6

4927)
170922-7

ここから引き返しました。





hobobousou at 20:44|PermalinkComments(0) 旭市 

2017年09月20日

1568.法善寺

市川市の法善寺。
法善寺は塩場寺とも呼ばれている。

この辺りは住宅街の中に、驚くほどたくさんのお寺が立ち並んでいます。

4919)
170920-1

かつて、この辺りは海岸に面しており、荒地が広がっていたため、土地開発をはじめ、特に海岸には塩田がつくられた。

4920)
170920-2

本堂前の塩塚には松尾芭蕉の百回忌を記念し句碑が建てられている
「うたがふな塩の華も浦の春」




hobobousou at 16:26|PermalinkComments(0) 市川市 

2017年09月18日

1567.徳願寺

市川市にある徳願寺。

4914)
170918-1


埼玉県鴻巣市にある勝願寺の末寺であったが、徳川家康の帰依により、徳川の「徳」と勝願寺の「願」の二文字をとって徳願寺と名が付けられた。

4915)山門と鐘楼
170918-2

本尊阿弥陀如来像は源頼朝の妻北条政子が仏師運慶に命じて彫らせたものといわれる。

4916)本堂
170918-3

宮本武蔵の落款のある書、八方にらみの達磨の絵、円山応挙の幽霊の絵などの寺宝は、毎年11月16日
のお十夜の日に一般公開される。

4917)宮本武蔵の供養塔
170918-4

境内には、市川市指定文化財の山門、鐘楼、経蔵の他に身代観音堂、宮本武蔵の供養塔などがある。

4918)
170918-5





hobobousou at 11:12|PermalinkComments(0) 市川市 

2017年09月16日

1566.道の駅和田浦WAO!の捕鯨砲

南房総市にある道の駅和田浦WAO!に捕鯨砲が展示されています。

4912)
170916-1

4913)
170916-2

ここにはシロナガスクジラの標本レプリカが展示されていて、鯨の町だからそれは納得していたんだけど、あらためてこの捕鯨砲を見て、ふと思った。
シロナガスクジラじゃなくて、ツチクジラですよね。




hobobousou at 15:08|PermalinkComments(0) 南房総市