618.ガメラレーダー620.宮谷県庁跡

2010年02月08日

619.利根かもめ大橋

千葉県と茨城県を結ぶ利根川に架かる橋。
いつの間にか波崎町は神栖市となってしまっていた。
茨城県のことは良く知らないが、潮来や鹿島などから千葉県に入ろうとする場合は香取方面に進むんじゃないでしょうか?
銚子大橋の慢性的な渋滞緩和のために作られたようだけど、どこからどこに向かう人が利用するのか、いまいちイメージできない。

銚子からかもめ大橋を目指して進むと、私のナビでは道路なんてなんにもない地点に立派な道路が出来上がっていた。
橋の完成が2000年ということだから、橋自体まだ10年しか経ってないんですね。

1223)
2010_0207画像0006


1224)茨城県側の料金所
2010_0207画像0009


1225)かもめのオブジェ
2010_0207画像0013


銚子大橋は歩行者や自転車には危険な橋だけど、カモメ大橋は立派な歩道が設けられていて歩行者や自転車には優しい橋です。
眺めはこちらの方がずっといいです。


hobobousou at 23:02│Comments(0)TrackBack(0) 銚子市 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
618.ガメラレーダー620.宮谷県庁跡