2010年03月20日
629.藤崎森林公園
「房総の魅力500選」というものを何気にネットで眺めていたら、旧大沢家住宅というのが目にとまった。
現存するものとしては上総地区の最も古い様式の住居であるとのこと。
ということで、習志野市の藤崎森林公園に行ってきました。
1248)駐車場から入ったところの公園の風景
近所の人の憩いの場としての規模だが、それ以上に充実してると思う。
1249)旧木曽王滝森林鉄道の機関車
大正15年から昭和50年まで木材の運搬や地元住民の足として働いた機関車です。
木曽森林鉄道っていうくらいだから、木曽の山奥で走ってたものですよね。たぶん。
1250)旧大沢家住宅
管理人さんにより、かまどでは火が焚かれていました。
ちょっと煙っぽいけど管理維持の一環なんでしょうね。
千葉県指定の有形文化財です。
1664年(寛文4年)創建。昭和51年長生村から移築復元。
あとで思ったんだけど、この家には廊下(というのか縁側というのか)がなかったように思う。
現存するものとしては上総地区の最も古い様式の住居であるとのこと。
ということで、習志野市の藤崎森林公園に行ってきました。
1248)駐車場から入ったところの公園の風景
近所の人の憩いの場としての規模だが、それ以上に充実してると思う。
1249)旧木曽王滝森林鉄道の機関車
大正15年から昭和50年まで木材の運搬や地元住民の足として働いた機関車です。
木曽森林鉄道っていうくらいだから、木曽の山奥で走ってたものですよね。たぶん。
1250)旧大沢家住宅
管理人さんにより、かまどでは火が焚かれていました。
ちょっと煙っぽいけど管理維持の一環なんでしょうね。
千葉県指定の有形文化財です。
1664年(寛文4年)創建。昭和51年長生村から移築復元。
あとで思ったんだけど、この家には廊下(というのか縁側というのか)がなかったように思う。