2010年05月07日
646.木積の竜頭寺の藤
匝瑳市の竜頭寺に藤の花を見に行きました。
竜頭寺には伝説が残る。
むかしむかしこの地方にひどい日照りが続いたとき、印旛沼の龍神に雨乞いをした。
大雨は七日間続き、最後の日、血の雨を降らし龍の体は三つに裂かれ地に落ちた。
頭は龍角寺、尾は龍尾寺、胴の一部がこの木積龍頭寺に落ちたということです。
1305)
1306)
みごとです。藤の甘い香りが漂っていました。
竜頭寺周辺に夫婦大杉という看板があったので、そちらのほうに行ってみた。
すぐ裏手に白山神社がある。夫婦大杉はそこにあった。
1307)白山神社入口
この周辺にはいくつも立派な藤の花を見かけます。
1308)700年この地を見続ける夫婦大杉
右側の木のほうが大きかったはずなんですが、この角度だと左側の木のほうが大きく見えますね。
竜頭寺には伝説が残る。
むかしむかしこの地方にひどい日照りが続いたとき、印旛沼の龍神に雨乞いをした。
大雨は七日間続き、最後の日、血の雨を降らし龍の体は三つに裂かれ地に落ちた。
頭は龍角寺、尾は龍尾寺、胴の一部がこの木積龍頭寺に落ちたということです。
1305)
1306)
みごとです。藤の甘い香りが漂っていました。
竜頭寺周辺に夫婦大杉という看板があったので、そちらのほうに行ってみた。
すぐ裏手に白山神社がある。夫婦大杉はそこにあった。
1307)白山神社入口
この周辺にはいくつも立派な藤の花を見かけます。
1308)700年この地を見続ける夫婦大杉
右側の木のほうが大きかったはずなんですが、この角度だと左側の木のほうが大きく見えますね。