2010年10月19日
674.武田川コスモスロードからいっせんぼくへ
木更津市の馬来田という駅からほど近く「うまくたの路」があります。
ちょうどコスモスの時期なので武田川沿いの「武田川コスモスロード」から「ハンノ木湿原」を抜け「いっせんぼく」まで歩いてみました。
1399)コスモスロード
よく咲いていました。
1400)コスモス
1401)
「馬来田の嶺ろの笹葉の露霜の濡れてわ来なば汝は恋うばそも」
と書いてあるらしい。看板には口語訳も書かれていて意味もわかりやすくなっています。
1402)足場の組まれているビューポイントから
1403)クレソンかな?
1404)753年大伴家持
「春の野に霞たなびきうら哀し この夕かげに鶯鳴くも」
1405)つりふね草
1406)
そこらじゅうにつりふね草がいっぱい咲いていました。
1407)ハンノキ湿原
1408)
1409)いっせんぼく
いくつもの湧水がぼくぼくと湧き出していたから「いっせんぼく」というのだそうです。
ちょうどコスモスの時期なので武田川沿いの「武田川コスモスロード」から「ハンノ木湿原」を抜け「いっせんぼく」まで歩いてみました。
1399)コスモスロード
よく咲いていました。
1400)コスモス
1401)
「馬来田の嶺ろの笹葉の露霜の濡れてわ来なば汝は恋うばそも」
と書いてあるらしい。看板には口語訳も書かれていて意味もわかりやすくなっています。
1402)足場の組まれているビューポイントから
1403)クレソンかな?
1404)753年大伴家持
「春の野に霞たなびきうら哀し この夕かげに鶯鳴くも」
1405)つりふね草
1406)
そこらじゅうにつりふね草がいっぱい咲いていました。
1407)ハンノキ湿原
1408)
1409)いっせんぼく
いくつもの湧水がぼくぼくと湧き出していたから「いっせんぼく」というのだそうです。