2011年01月23日
710.更科日記の作者、菅原孝標女の像
市原市の五井駅前に更科通りと名付けられた通りがあります。
なかなか良い名前ですね~。
菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)。
父がこの地、上総国での仕事の任期を終え、京に帰るところから更科日記は始まる。
母は蜻蛉日記の作者。
1522)菅原孝標女の像
![2011_0121_142012-DSCF3636](https://livedoor.blogimg.jp/hobobousou/imgs/1/4/14952604.jpg)
銀色に輝く像は中央分離帯に建っていて、駅からも見えます。
なかなか良い名前ですね~。
菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)。
父がこの地、上総国での仕事の任期を終え、京に帰るところから更科日記は始まる。
母は蜻蛉日記の作者。
1522)菅原孝標女の像
![2011_0121_142012-DSCF3636](https://livedoor.blogimg.jp/hobobousou/imgs/1/4/14952604.jpg)
銀色に輝く像は中央分離帯に建っていて、駅からも見えます。