743.真忠組志士鎮魂碑745.やすらぎの森

2011年05月22日

744.九十九里の竹久夢二の詩碑

前記事の真忠組の石碑の隣に竹久夢二の詩碑が建っている。

竹久夢二の石碑は日本全国色々なところに建っているようだが、千葉県内にもいくつもあるように思います。
千葉県とのかかわりは、銚子でタカという女性と出会い、なにかと理由をつけては訪れていたらしい。
タカは他へ嫁ぎ夢二は失恋することになる。
その失恋がきっかけとなり「宵待草」ができたということです。

1618)竹久夢二の詩碑
2011_0518_135649-DSCF3855

「待てど暮せどこぬ人を 宵待草のやるせなさ こよひは月も出ぬそうな」

宵待草の一節が刻まれています。

宵待草って、月見草のことですよね。
房総ではあちこちで見かけます。



hobobousou at 22:47│Comments(0)TrackBack(0) 九十九里町 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
743.真忠組志士鎮魂碑745.やすらぎの森