1308.建設技術展示館1310.スタンプ集め ~道の駅 みのりの郷東金~

2015年12月17日

1309.手賀沼の聖観世音菩薩

手賀沼は利根川の水量に左右され幾度となく水害に見舞われてきた。
現在では、設備が整い、利根川の水量に影響され水害に見舞われることもなくなった。
手賀沼と利根川を結ぶ手賀川の境目に手賀曙橋があります。

3887)手賀曙橋の水門
151216-1

写真の水門の先に見えるのが手賀沼フィッシングセンターです。
その敷地内に手賀沼聖観世音菩薩がある。

3888)手賀沼聖観世音菩薩
151216-2

鉄道や自動車が発達する前は船での移動が便利で、その頃には大きな事故が多発していた。
手賀沼で亡くなった方々を供養するために建立されたものです。

3889)
151216-3

3890)手賀川
151216-4

3891)手賀曙橋
151216-5

3892)
151216-6

3893)手賀沼
151216-7

3894)
151216-8

遊歩道が整備され、天気のいい日はとても気持ちいい場所です。
自転車も気持ちよさそうです。
でも、ママチャリみたいな自転車って、あまり見かけないもんですね。



hobobousou at 23:04│Comments(0)TrackBack(0) 柏市 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
1308.建設技術展示館1310.スタンプ集め ~道の駅 みのりの郷東金~