市川市

2017年10月07日

1573.市川歴史博物館と市川考古博物館

市川市の堀之内貝塚公園に隣接して歴史博物館と考古博物館があります。

4945)市川歴史博物館
171007-1

4946)市川考古博物館
171007-2

4947)
171007-3





hobobousou at 20:28|PermalinkComments(0)

2017年10月06日

1572.堀之内貝塚

国指定史跡 堀之内貝塚。市川市。
ここは公園になっています。

4941)
171006-1

4942)そこらじゅうに貝がらの破片が散らばっていました
171006-2

4943)
171006-3

4944)
171006-4

堅穴式住居跡や土器、動物の骨、人骨なども発掘されています。





hobobousou at 16:42|PermalinkComments(0)

2017年09月20日

1568.法善寺

市川市の法善寺。
法善寺は塩場寺とも呼ばれている。

この辺りは住宅街の中に、驚くほどたくさんのお寺が立ち並んでいます。

4919)
170920-1

かつて、この辺りは海岸に面しており、荒地が広がっていたため、土地開発をはじめ、特に海岸には塩田がつくられた。

4920)
170920-2

本堂前の塩塚には松尾芭蕉の百回忌を記念し句碑が建てられている
「うたがふな塩の華も浦の春」




hobobousou at 16:26|PermalinkComments(0)

2017年09月18日

1567.徳願寺

市川市にある徳願寺。

4914)
170918-1


埼玉県鴻巣市にある勝願寺の末寺であったが、徳川家康の帰依により、徳川の「徳」と勝願寺の「願」の二文字をとって徳願寺と名が付けられた。

4915)山門と鐘楼
170918-2

本尊阿弥陀如来像は源頼朝の妻北条政子が仏師運慶に命じて彫らせたものといわれる。

4916)本堂
170918-3

宮本武蔵の落款のある書、八方にらみの達磨の絵、円山応挙の幽霊の絵などの寺宝は、毎年11月16日
のお十夜の日に一般公開される。

4917)宮本武蔵の供養塔
170918-4

境内には、市川市指定文化財の山門、鐘楼、経蔵の他に身代観音堂、宮本武蔵の供養塔などがある。

4918)
170918-5





hobobousou at 11:12|PermalinkComments(0)

2016年11月19日

1447.本行徳の常夜燈

本行徳村は日本橋小網町から行徳河岸までの航路の独占権を幕府から与えられ、流通の一大拠点となった。

常夜燈は常夜燈公園として整備されている。
4438)
161119-1

4439)
161119-5

4440)
161119-2

4441)
161119-3

4442)
161119-4





hobobousou at 13:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)