船橋市
2018年02月20日
1643.ゆるぎ地蔵尊
船橋市飯山満(はさま)のゆるぎ地蔵尊(木造地蔵菩薩坐像)は市指定の文化財。
江戸時代、この地に「揺ぎの松」という巨木があり、それが枯れた後、地蔵菩薩を彫刻したのだそうです。
5175)
5176)この中に木製の大仏みたいなお地蔵さんがいました
5177)もうちょっと上にあった祠
江戸時代、この地に「揺ぎの松」という巨木があり、それが枯れた後、地蔵菩薩を彫刻したのだそうです。
5175)
5176)この中に木製の大仏みたいなお地蔵さんがいました
5177)もうちょっと上にあった祠
hobobousou at 19:39|Permalink│Comments(0)│
2018年02月19日
1642.東葉高校正門(旧近藤家住宅長屋門
船橋市の東葉高校正門(旧近藤家住宅長屋門)。国の登録有形文化財。
5171)
5172)
5173)
5174)
5171)
5172)
5173)
5174)
hobobousou at 19:44|Permalink│Comments(0)│
2017年11月19日
1588.了源寺
船橋市の了源寺は幕府の大砲試射場があり、廃止後鐘楼を建て明治4年まで時の鐘として時を知らせていた。
時の鐘の基準としていた和時計が今でも保存されている。
4987)
門の前には市指定文化財の鐘楼堂跡附和時計蜀山人筆の看板。
4988)
ちょっと小高くなっている先に鐘。
ここが大砲の試射台があったところでしょうか。
谷津、藤崎方面に向けて撃っていたということです。
今ではおもいっきり市街地ですが、当時は原野だったんでしょうね。
4989)
でも、廃止後時を告げていたということなので、「時の鐘」のころにはそこそこ住人がいたに違いない。
船橋大神宮も近くだし、ちょっと想像がつきません。
4990)
時の鐘の基準としていた和時計が今でも保存されている。
4987)
門の前には市指定文化財の鐘楼堂跡附和時計蜀山人筆の看板。
4988)
ちょっと小高くなっている先に鐘。
ここが大砲の試射台があったところでしょうか。
谷津、藤崎方面に向けて撃っていたということです。
今ではおもいっきり市街地ですが、当時は原野だったんでしょうね。
4989)
でも、廃止後時を告げていたということなので、「時の鐘」のころにはそこそこ住人がいたに違いない。
船橋大神宮も近くだし、ちょっと想像がつきません。
4990)
hobobousou at 22:04|Permalink│Comments(0)│
2017年11月10日
1585.海神念仏堂
船橋市の海神念仏堂。
わだつみか、ポセイドンか。
海神という地名が印象深かったので、海神念仏堂の情報は心に残っていました。
4978)
4979)観音堂
4980)大師堂
4981)元禄七年銘 道標
4982)
わだつみか、ポセイドンか。
海神という地名が印象深かったので、海神念仏堂の情報は心に残っていました。
4978)
4979)観音堂
4980)大師堂
4981)元禄七年銘 道標
4982)
hobobousou at 14:05|Permalink│Comments(0)│
2017年08月02日
1549.船橋御殿跡(船橋東照宮)
船橋御殿跡は家康が東金に鷹狩りに行く途中で休憩した場所で、後に東照宮が作られた。
4853)
船橋御殿跡の説明の看板のある鳥居をくぐると、二つの鳥居が並んでいる。
4854)
4855)左側は東照宮となっている
4856)右側は御殿稲荷となっている
4857)アレがありました
4853)
船橋御殿跡の説明の看板のある鳥居をくぐると、二つの鳥居が並んでいる。
4854)
4855)左側は東照宮となっている
4856)右側は御殿稲荷となっている
4857)アレがありました
hobobousou at 21:04|Permalink│Comments(0)│